このようなニーズで、結婚相談所をお探しではないですか。
・「高い成婚料を払いたくない」
・「結婚までの費用を安く抑えたい」
・「成婚料なしの相談所を探している」
本ページでは、結婚相談所のカウンセラー監修の元、成婚料なしの結婚相談所おすすめ6選を比較しました。
この記事を読めば、成婚料無料で、費用が安い結婚相談所が分かるはずです。
【結論】成婚料無料の結婚相談所おすすめ3選 | |||
結婚相談所名 | 成婚料 | 会員数 種類 |
半年間 総費用 |
![]() |
無料 | 約3万人 オンライン型 |
66,000円 基本プラン |
![]() |
無料 | 約3万人 オンライン型 |
87,800円 |
![]() |
無料 | 約12.1万人 オンライン型 |
115,000円 |
※2023年調査時点(税込)
【比較表】成婚料無料(タダ)の結婚相談所おすすめ6選
合計10社を比較し、成婚料無料(0円)の結婚相談所おすすめランキング6選をまとめました。
ここでは、半年間の費用が安い結婚相談所を中心にランキング化し、会員数と価格で比較しています。
とくにスマリッジは、「成婚料なし」の結婚相談所の中でも料金が安いため、おすすめです。
結婚相談所名 | 成婚料 | 会員数 種類 |
半年間 総費用 |
![]() |
無料 | 約3万人 オンライン型 |
66,000円 基本プラン |
![]() |
無料 | 約3万人 オンライン型 |
87,800円 |
![]() |
無料 | 約121,000人 オンライン型 |
115,000円 |
![]() エージェント |
無料 | 約31,800人 ハイブリッド型 |
138,600円 スタンダード プラン |
![]() |
無料 | 約90,000名 仲人型 |
207,900円 ご紹介 プラン |
![]() |
無料 | 約4.2万人 ハイブリッド型 |
314,600円 プレミアム プラン |
※2023年調査時点,税込

安い費用を重視する方には、オンライン型のスマリッジか、エン婚活エージェントがおすすめです。
一方、費用だけでなく、サポートも重視される方は、naco-doやツヴァイを検討してみましょう。
スマリッジ【料金が安いオンライン結婚相談所】
運営会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
紹介可能 人数 |
約30,000人 ※2022年2月時点 |
連盟 | CENNECT-ship(コネクトシップ) |
半年間 費用 |
基本プラン66,000円(税込) 成婚料無料 |
種類 | オンライン完結型 |
成婚料なしの結婚相談所おすすめ比較ランキング第1位は、スマリッジ。
約30,000人の会員数がおり、オンライン完結型の結婚相談所になります。
成婚料無料の結婚相談所の中でも、断トツで料金が安いことが大きな特徴です。
スマリッジの料金≪比較表≫
比較軸 | ![]() |
![]() |
![]() |
半年間 総額 |
66,000円 | 503,800円 | 87,800円 |
プラン | 基本プラン | エントリーコース | – |
登録料 | 6,600円 | 181,500円 | 9,800円 |
月会費 | 9,900円 | 17,050円 | 13,000円 |
成婚料 | 無料 | 220,000円 | 無料 |
紹介/月 | 最大6名 | なし | 6名 |
コンタクト 申込 |
10名/月 | 10名/月 | 10名/月 |
スマリッジの料金は、
・登録料
・月会費
のみで、半年間の総費用は66,000円(税込)です。
これは大手結婚相談所のIBJメンバーズと比較すると、約1/8の金額です。
さらに、価格が安いエン婚活エージェントよりも約2万円安いため、料金の安さを重視している方には、おすすめの結婚相談所です。

他にも、
・28歳以下の割引
・シングル親割引
・エリア割引(地方在住)
・他社からの乗り換え割引
などが用意されており、対象の方はさらにお得に利用することもできます。
スマリッジの基本サポート内容
お相手の紹介 | 最大6名/月 |
お見合い申込 | 10名/月 まで可 |
お見合い申受け | 無制限 |
担当アドバイザー への相談 |
コネクトシップの メールやコメントでいつでも可能 |
フィードバックシート | 活動開始後 3カ月毎 |
スマリッジには、「MCA結婚カウンセラー認定証」という資格を持ったプロの婚活アドバイザーも多数在籍しています。
そんな担当アドバイザーに、コネクトシップのメール等で、いつでも相談することができます。
また、サービス内容としても、
・お相手紹介:毎月最大6名
・お見合いの申受け:無制限
・お見合いの申込み:毎月10名まで
と、大手とそん色ない点も嬉しいところです。
ただし、料金が安い分、足りない部分は各自オプションで追加する形となっています。
スマリッジのオプション料金
オプション内容 | 料金 |
コンタクトし放題 | 3,300円 |
紹介人数アップ | 2,200円 |
ピックアップ会員掲載 | 1,100円 |
MYPR申込数5件アップ | 8,800円 |
独身証明書取得サポート | 2,200円 |
婚活スタート講座40分 | 4,400円 |
電話相談30分 | 3,300円 |
オンライン面談50分 | 8,800円 |
スマリッジのオプションとしては、
・電話相談30分:3,300円(税込)
・オンライン面談50分:8,800円(税込)
などが用意されており、基本サービスを補う形で、オーダーメイドで使うことができます。

スマリッジの基本プランには、電話相談やオンライン相談がついていません。
とはいえ、メールでの相談はいつでも担当アドバイザーにできるので、必要な時のみオプションを利用しましょう。
全額返金保証制度あり
*詳細は公式サイトの返金規約参照
スマリッジには、全額返金保証制度*があることで、安心して婚活できます。
これは、3カ月活動したにもかかわらず、お見合いが成立しなかった場合に、全額が返金される制度です。
この制度があるということは、サポートに自信がある証拠。
料金の安さとサポート力を重視して、オンライン型の結婚相談所を探している方におすすめできます。
スマリッジの口コミ評判


スマリッジは独身証明書の提出が義務づけられているので、安心して利用できました。結婚相談所なのに料金がとてもリーズナブルなのは嬉しいですよね。(32歳女性 ご成婚済み)引用:公式サイト
スマリッジがおすすめな人
・成婚料なしの結婚相談所を利用したい方
・返金保証制度があると安心する方
・料金が安い結婚相談所を探している方
・オンライン完結型の結婚相談所を探している方
エン婚活エージェント【大手オンライン結婚相談所】
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
紹介可能 人数 |
約30,166人* *2021年5月時点 |
半年間 費用 |
87,800円(税込) 成婚料無料 |
連盟 | CENNECT-ship(コネクトシップ) |
成婚率 | 30% ※年間成婚退会者数÷毎月の平均活動会員数×100 |
成婚料なしの結婚相談所おすすめ比較ランキング第2位は、エン婚活エージェント。
「エン転職」で有名な東証プライム上場の「エン・ジャパングループ」が運営しており、約30,166人*の会員数がいます。
成婚料無料なだけでなく、オンライン完結型のため、大手の相談所の中でも料金が安いのが特徴です。
エン婚活エージェントの料金≪比較表≫
比較 | ![]() |
![]() |
![]() |
半年間 総費用 |
87,800円 | 503,800円 | 138,600円 |
プラン名 | – | エントリー コース |
シンプル プラン |
初期費用 | 9,800円 | 181,500円 | 33,000円 |
月会費 | 13,000円 | 17,050円 | 17,600円 |
成婚料 | 無料 | 220,000円 | 無料 |
紹介人数 申込人数 |
6名/月 10名/月 |
なし 10名/月 |
6名/月 20名/月 |
専任 アドバイザー |
〇 | 〇 | × |
※価格は半年間で試算。2023年調査時点(税込)
エン婚活エージェントの料金は、半年間で87,800円(税込)です。
これは大手3社の結婚相談所の料金を比較した中で、最も安い料金となりました。
どれも専任アドバイザーが付くプランですが、店舗を持たずにオンライン化することで、低価格を実現している点がエン婚活の強みです。
業界トップクラスの成婚率30%!
料金が安いと心配になるのが、成婚の実績です。
しかし、エン婚活エージェントでは、
・成婚率:30%(業界トップクラス)
・成婚者の平均活動期間:6.7カ月
・成婚者の90%:活動開始1年以内に成婚
と、十分な成婚実績も残しています。
全てオンラインでの対応で、「約3人に1人が成婚」していると考えると、サポートの充実度も高いと言えるでしょう。
エン婚活エージェントのサポート内容
お相手の紹介 | 6名以上/月 |
データベース からの申し込み |
10名/月 まで可 |
お見合いの日程調整 | 〇 |
お見合い実施回数 | 上限なし |
専任アドバイザーとの電話面談 | 〇 |
サポート | 電話orメール |
活動スタート面談 | 電話orビデオ通話 |
初交際アドバイス面談 | 電話orビデオ通話 |
オンライン講座 | 〇 |
エン婚活エージェントでは、専任アドバイザーから
・プロフィールの書き方
・お見合いのフィードバック
・婚約成立までのアドバイス
など、オンライン上でサポートを受けることができます。
活動時には、困ったことや悩みもたくさん出てくると思います。
エン婚活エージェントでは、電話相談もできるので、対面とほぼ変わらないクオリティのサポートを受けることができます。

料金が安いスマリッジでは、電話相談はオプションで1回3,300円(税込)です。
これがエン婚活では無料となっているので、電話相談を多めに利用したい方は、エン婚活エージェントのほうが向いているでしょう。
全額返金保証制度あり
エン婚活エージェントには、3カ月でコンタクトが成立しない場合、
・登録料と
・3か月分の月会費
を全額返金する制度があります。
実際、91%が2カ月以内にコンタクト成立しているので、あまり利用される機会はないかもしれません。
とはいえ、完全オンラインでの対応となるので、「サポート内容が不安…」という方でも、安心してお試しできる環境になっています。
サービス提供エリアは24都道府県
北海道 | 北海道 |
東北 | 宮城県 |
関東 | 東京都,千葉県,埼玉県,神奈川県,茨城県,栃木県 |
中部 | 静岡県 |
東海 | 愛知県,岐阜県,三重県 |
関西 | 大阪府,京都府,奈良県,兵庫県,和歌山県,滋賀県 |
中国 | 広島県,岡山県,山口県 |
九州 | 福岡県,佐賀県,熊本県 |
※サービス提供エリア外は、毎月6名以上の紹介人数の保証なし
エン婚活エージェントでは、24都道府県がサービス提供エリアとなっています。
北海道から九州の都市部をほぼカバーしているのも、大手の強みと言えます。
※サービス提供エリア外の方は、全国50店舗のツヴァイの利用を検討しましょう。
無料でサービス体験もできる
エン婚活エージェントでは、入会せずに、無料でサービスの体験をすることができます。
これを使えば、
・あなただけの婚活計画の作成
・自分の希望に合う相手は何人いる?
・私と結婚したい人はどれくらい居るの?
などを、無料で知ることができます。
ネットの情報だけだと、どんなお相手がいるのか、どんなサービスを受けられるのか、イメージしにくいかと思います。
そんな方は、公式サイトから無料サービス体験を受けることで、エン婚活が自分に合っているか、確認できるはずです。
エン婚活エージェントの口コミ評判


身分証保証書が必須なので安心でしたし、アドバイザーの方に些細なことも相談しやすいですし、メールや電話でもアドバイス頂けるので、スムーズに活動ができました!(36歳女性 ご成婚済み)引用:公式サイト
エン婚活エージェントがおすすめな男女
・成婚料なしの結婚相談所をお探しの方
・返金保証制度があると安心する方
・オンライン型の結婚相談所を探している方
・大手で料金が安い結婚相談所を利用したい方
naco-do(独自のコーチングで成婚率41.3%*)
運営会社 | 株式会社いろもの |
紹介可能 人数 |
約121,000人** **2022年12月時点 |
連盟 | JBA、コネクトシップ、R-net |
成婚率 | 41.3%* ※2022年6月~12月の半年間で3カ月コースの実績 |
支払方法 | クレジットカード(VISA,Master)、銀行振込 |
サービス 提供エリア |
全国 |
半年間 費用 |
115,000円(税込) 成婚料無料 |
成婚料なしの結婚相談所おすすめ比較ランキング第3位は、naco-do(ナコード)。
専属サポーターによる独自のコーチングに特徴があり、成婚率は41.3%となっています。
完全オンライン型の結婚相談所でありながら、業界最大級の121,000人以上**の会員数がいることも大きな強みです。
業界最大級の会員数:121,000人以上
比較 | ![]() |
![]() |
![]() |
会員数 マッチング 対象数 |
約121,000人 | 約30,000人 | 約90,000名 |
連盟 | JBA コネクトシップ R-net |
コネクトシップ | IBJ |
。2023年調査時点(税込)
naco-doには、業界最大級の121,000人の検索会員数がいます。
この数は、
・ツヴァイの約1.34倍
・エン婚活エージェントの約4倍
と、大手の結婚相談所と比較しても多いです。
これは、naco-doが3つの連盟に所属しており、複数のデータベースを利用できるためです。
naco-do1つに登録すれば、3つの連盟から効率的にお相手を探すことができるため、かなりお得と言えます。
naco-doの成婚率は41.3%
naco-doは、
・成婚率:41.3%
・結婚までの平均利用期間:6.6カ月
・結婚までにデートした人数の平均6.4人
など、成婚に関して高い実績を誇っています。
完全オンライン型の結婚相談所でこれだけの数値を出しているのは、独自のサポート体制に秘密があります。
naco-do独自のサポート内容
naco-doには、他社と決定的に違ったサポートの特徴があります。
それは、独自の対話型プログラムを使ったコーチングを受けられることです。
しかもただのコーチングではなく、世界的にも有名なNLPコーチング協会と共同開発されたプログラムという点も大きな強みです。
このプログラムに基づき、専属サポーターと対話していくことで、自分でも気付いていない本音を引き出してもらえます。
また、専属サポーターも「80人に1名しか合格できない狭き門」となっており、婚活のプロと言えます。
そんなプロからコーチングを受けながら、婚約までサポートしてもらえる体制が、高い成婚実績につながっているのでしょう。
naco-doの料金≪比較表≫
比較 | ![]() |
![]() |
![]() |
半年間 総費用 |
115,000円 | 87,800円 | 66,000円 |
プラン名 | – | – | 基本プラン |
初期費用 | 29,800円 | 9,800円 | 6,600円 |
月会費 | 14,200円 | 13,000円 | 9,900円 |
成婚料 | 無料 | 無料 | 無料 |
紹介人数 申込人数 |
1名/月 30名/月 |
6名/月 10名/月 |
最大6名 10名/月 |
※価格は半年間で試算。2023年調査時点(税込)
ナコードの料金は、半年間で115,000円(税込)となります。
これは、同じオンライン型の結婚相談所2つに比べると、やや高めの価格帯です。
とはいえ、
・業界最大級の12,1000人の検索会員数
・毎月の申し込み人数が30人(他社の3倍)
・コーチングを用いた独自のサポート体制
などの優れた点もあるため、料金の安さよりもサポートの質を重視する方におすすめです。
naco-doでは、90分の無料面談を実施しているので、婚活のプロのサポートを気軽に体験することもできます。
naco-doの口コミ評判


「素直な人と結婚したい」と思っていた時に出会った人が彼女でした。当方に住む彼女とはnaco-doに入会していなければ出会えなかったと思います。(30代男性 ご成婚済み)引用:公式サイト
naco-doがおすすめな人
・成婚料なしの結婚相談所を利用したい方
・サポートの質が高い結婚相談所を探している方
・オンライン完結型の結婚相談所を希望している方
・高い成婚実績を生み出すコーチングに興味がある方
ゼクシィ縁結びエージェント(データマッチング型×仲人型)
運営会社 | 株式会社リクルート |
紹介可能 人数 |
約31,800人* *2023年3月末時点 |
会員数 | 14,200名 ※2023年3月末時点 |
連盟 | CENNECT-ship(コネクトシップ) |
成婚率 | 26% ※2020年4月~2023年3月までに退会した会員のうち内部成婚退会の割合 |
半年間 費用 |
138,600円(税込) スタンダードプラン 成婚料無料 |
成婚料なしの結婚相談所おすすめ比較ランキング第4位は、ゼクシィ縁結びエージェント。
「ゼクシィ」がプロデュースする結婚相談所で、大手リクルートが運営しています。
大手でありながら成婚料無料で、紹介可能な会員数は約31,800人*となっています。
ゼクシィ縁結びエージェント男性の年収
ゼクシィ縁結びエージェント男性会員の所得割合は、
・年収401万円~600万円:42%
・年収601万円~800万円:19%
・年収801万円~1,000万円:7%
・年収1,001万円以上:4%
となっており、安定した生活を実現できる層が中心です。
男女比としては、男性:女性=54%:46%となっており、やや男性の登録が先行している状況です。
男性比率が高いため、ゼクシィ縁結びエージェントでは、やや女性が活動しやすい形になっています。
ゼクシィ縁結びエージェントの料金≪比較表≫
比較 | ![]() |
![]() |
![]() |
半年間 総費用 |
138,600円 | 503,800円 | 87,800円 |
プラン名 | スタンダード プラン |
エントリー コース |
基本 プラン |
初期費用 | 33,000円 | 181,500円 | 9,800円 |
月会費 | 17,600円 | 17,050円 | 13,000円 |
成婚料 | 無料 | 220,000円 | 無料 |
紹介人数 申込人数 |
6名/月 20名/月 |
なし 10名/月 |
6名/月 10名/月 |
※価格は1年間で試算。2023年調査時点(税込)
ゼクシィ縁結びエージェントの料金は、総額で138,600円/半年(税込)です。
この金額は、オンライン型よりは高いものの、結婚相談所の平均的な価格よりも安い工夫がされています。
実は結婚相談所は、「オンライン型」と「店舗型」に分かれており、どちらかに偏っているケースが多いです。
しかしゼクシィ縁結びエージェントは、
①店舗でのサポート(対面)
②オンラインでのお相手検索(ネット)
双方のメリットを併せ持ちながら、料金も安いところが強みです。
このため、「オンラインだけでは不安だけど、店舗での対面サポートもあると安心」という方から人気を集めています。
専任コーディネーターのサポート内容
項目 | シンプル プラン |
スタンダード プラン |
プレミア プラン |
1年間 総費用 |
151,800円 | 244,200円 | 336,600円 |
コーディネーター | サポート | 専任 | 専任 |
プロからの紹介 | なし | 6人/月 | 6人/月 |
フォロー面談 | なし | 3カ月に1回 | 2カ月に1回 |
ファーストコンタクト 保証 |
なし | なし | あり |
*2020年4月~2023年3月までに退会した会員のうち内部成婚退会の割合
ゼクシィ縁結びエージェントの内部成婚率は26%*です。
スタンダードプランの場合、専任コーディネーターは、3カ月に1回のフォロー面談で、あなたの婚活をしっかりとサポートしてくれます。
他にも、
・魅力を伝える紹介文の作成
・お見合いの傾向データの分析
・価値観を明確にするカウンセリング
などのサポートが受けられ、「約4人に1人以上が成婚退会」していると考えると、サポートの質は高いと言えるでしょう。

全25店舗展開
北海道 | 札幌店 |
東北 | 仙台店 |
関東 | 銀座店,新宿店,池袋東口店,立川店,横浜店,千葉店,船橋ららぽーと店,大宮ソニックシティ店,高崎イオンモール店,水戸エクセルみなみ店,オンライン栃木店 |
中部 | 静岡県 |
東海 | 静岡店,浜松店,名古屋駅店,栄店,オンライン岐阜店 |
関西 | 梅田店,なんば店,京都駅前イオンモール店,京都三条鴨川店,神戸店 |
中国 | 岡山クレド店,広島店 |
九州 | 博多店,天神店 |
ゼクシィ縁結びは、札幌から福岡県まで、全25店舗展開しています。
オンライン型の結婚相談所との1番の違いは、各都市に店舗があること。
資金力のある大手の強みで、対面でコーディネーターからアドバイスを受けられる安心感があります。
お近くに店舗がある場合、無料カウンセリングにて、サポートの質を確認してみるのもおすすめです。
ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ評判

WEBなどで知り合った人の場合、会って2回目で結婚の話はなかなか切り出せないと思います。でも、結婚相談所なら、お互いの結婚観なんかも自然に話すことができます。お付き合いを始めてから結婚を決めるまでのスピード感も違いますよね。(30歳男性 ご成婚済み)引用:公式サイト

なんとなく付き合って……という状態が省かれ、結婚に対して真剣に考えている方しかいないので、お付き合いを始めてから結婚までのスピード感が違います。私は入会して半年で成婚退会できました。(37歳女性 ご成婚済み)引用:公式サイト
ゼクシィ縁結びエージェントがおすすめな男女
・成婚料なしの結婚相談所をお探しの方
・店舗でコーディネーターに相談したい方
・大手で料金が安い結婚相談所を利用したい方
・都市部に住んでいる方
・オンラインと店舗の両方を利用したい方
ツヴァイ【全国50店舗の大手が運営】
運営会社 | 株式会社ZWEI |
マッチング 対象数 |
約90,000名* *2021年4月時点(ツヴァイと日本結婚相談所連盟の加盟会員合計数) |
連盟 | 日本結婚相談所連盟 |
店舗数 | 全国50店舗(2022年1月1日現在) |
半年間 費用 |
207,900円(税込) 成婚料無料 |
成婚料なしの結婚相談所おすすめ比較ランキング第5位は、ツヴァイ。
東証一部上場のグループ企業が運営している大手の結婚相談所で、全国50店舗展開しています。
ツヴァイの特徴は、業界最大級の約90,000人*のマッチング対象数(会員数)がいることです。
ツヴァイは会員数が多い
結婚相談所名 | ![]() |
![]() |
![]() |
マッチング 対象数 |
90,000名 | 約30,000人 | 約31,800人 |
※2023年調査時点(税込)
ツヴァイは、業界最大級の90,000人のマッチング対象数がおり、
・エン婚活エージェント
・ゼクシィ縁結びエージェント
などが利用する、CONNECT-shipの約3倍の会員数がいます。
結婚相手を探すのであれば、できるだけ多くの男女から自分に合った人を選びたいもの。
業界最大級の男女の中からお相手を探せるところが、ツヴァイの大きな強みです。
ツヴァイの料金≪比較表≫
比較 | ![]() |
![]() |
![]() |
半年間 総費用 |
207,900円 | 87,800円 | 138,600円 |
プラン名 | ご紹介 プラン |
– | スタンダード プラン |
初期費用 | 115,500円 | 9,800円 | 33,000円 |
月会費 | 15,400円 | 13,000円 | 17,600円 |
成婚料 | 無料 | 無料 | 無料 |
紹介人数 申込人数 |
6名/月 11名/月 |
6名/月 10名/月 |
6名/月 20名/月 |
※2023年調査時点(税込),※IBJプランの場合は成婚料220,000円(税込)あり
ツヴァイ「紹介コース」の1年間の総額は、207,900円(税込)です。
成婚料無料の結婚相談所の中では、平均よりやや高めの価格帯になります。
これはツヴァイのサポートが手厚く、店舗で安心して対応してもらえる結婚相談所であることが大きな理由です。
ツヴァイはサポートが充実
比較 | ![]() |
![]() |
![]() |
専任仲人 | 〇 | 〇 | 〇 |
無料 お見合い調整 |
〇 専任担当が全て代行 |
– 専門部署にて代行 |
– システム調整 |
お相手への お気持ち確認 |
〇 常時確認 |
〇 | 〇 |
相談所で お見合い |
〇 | – | – |
プロポーズ までのサポート |
〇 常時確認 |
〇 | – 結婚の意思確認 |
※2023年調査時点
ツヴァイはサポートが充実しており、
・無料のお見合い調整から
・交際中のお悩みの相談
・プロポーズのサポートまで
専任の担当がサポートしてくれます。
他社のサービスでは、1人で乗り切らなければならない場面もでてきますが、ツヴァイでは専任仲人の手厚いサポートがあるため、安心です。

ツヴァイには経験豊富なマリッジコンサルトがつくので、恋愛に関する悩みや婚活を進める上で出てきた悩みなど、なんでも気軽に相談できます!
1人でコツコツ婚活するのではなく、プロと一緒に二人三脚でお相手探しをできるので、とても心強いですよね。
全50店舗展開
結婚相談所名 | ![]() |
![]() |
![]() |
店舗数 | 50店舗* | 28店舗 | 40店舗 |
*2022年1月1日現在。2023年調査時点(税込)
ツヴァイは、全国で50店舗展開しています。
この数は、
・オーネット:合計40店舗
・ゼクシィ縁結びエージェント:合計28店舗
などの大手と比較しても多いため、都市部だけでなく、地方在住の方にもおすすめできる結婚相談所です。
無料でマッチング体験ができる
ツヴァイでは、マッチングの無料体験を受けることができます。
これを使えば、実際にツヴァイに入会せずとも、
・お相手候補の顔写真の閲覧
・お相手の経歴などの確認
・あなた向けの婚活プランの提案
などを、無料で体験することができます。
やはりネットの情報では、サポートの手厚さや自分に合ったお相手がいるのか、などは実感しにくいところもあります。
ツヴァイの強みはサポート力なので、お近くに店舗がある方は、マッチング無料体験を検討されてみてはいかがでしょうか。
ツヴァイの口コミ評判


ツヴァイがおすすめな男女
・成婚料0円の結婚相談所をお探しの方
・会員数が多い結婚相談所を利用したい方
・大手の結婚相談所を利用したい方
・都市部だけでなく、地方在住の方
・店舗で手厚いサポートが欲しい方
- 第6位以下を見る
-
オーネット
運営会社 株式会社オーネット マッチング
対象数約42,589名*
*2023年1月1日時点連盟 なし 店舗数 全国40店舗(2023年調査時点) 半年間
費用118,800円(税込)
エントリープラン
成婚料無料オーネットは成婚料はかからないものの、1年の活動費用がやや高めの結婚相談所です。
基本のプランはプレミアムプランのみですが、20代女子プランや他社からの乗り換え専用のプラン、シングルマザー向けプランなど、バラエティ豊かなプランを用意しています。
例えば20代女子プランの場合、かかる金額は入会時の55,000円と月会費12,100円だけです。
1年間の活動費用の総額も200,200円ですので、通常のプレミアムプラン(314,600円)に比べても、20代の女性なら10万円ほど安く婚活できるのがポイント!
20代女性以外にも、他社からの乗り換えやシングルマザーなどプランに当てはまる人ならお得に利用できますよ。
結婚相談所元カウンセラー戸塚 オーネットは入会から成婚まで、同じアドバイザーが一貫してフォローしてくれます。恋愛相談から将来の婚活計画まで、細かいことまで相談できるので手厚いサポートを望む人にはオーネットがおすすめです!。
成婚料無料の結婚相談所に入会するメリット3選
成婚料無料の結婚相談所には、メリットとデメリットが合計5つ存在します。
結婚相談所は安い金額ではないので、デメリットとメリットを理解したうえで選ぶと、後悔や失敗が少なくなります。
メリット①:安い費用で結婚相談所を利用できる
成婚料なしの結婚相談所を選ぶメリットは、総費用が安く済むことです。
成婚料の相場は、
・安い場合→55,000円(税込)
・平均的な場合→220,000円(税込)
・高い場合→330,000円(税込)
となっており、22万円(税込)に設定している結婚相談所が多いです。
成婚料無料の結婚相談所に入会すれば、22万円分のお金が浮くのは大きなメリットと言えます。
メリット②:成婚退会に踏み切りやすくなる
成婚料が無料だと、成婚退会の決断がしやすくなるメリットもあります。
例えば、結婚相談所で良い人に出会い、関係が発展したとしましょう。
もし成婚料がある場合、「この人と成婚退会したら、22万円かかる」と思ったら、決断をためらう方もいると思います。
この点、成婚料無料の結婚相談所であれば、費用を気にせず、成婚退会を決断しやすいです。
メリット③:自分のペースで婚活できる
成婚料が無料だと、成婚を急かされる理由がないので、自分のペースで婚活することができます。
成婚料がある結婚相談所では、何とか成婚してほしいと、全力のサポートで成婚に導こうとします。
それによって、まだ自分が迷っているのに、成婚退会を勧められるケースも出てくるでしょう。
もちろん、無理やり結婚させられることはありませんが、カウンセラーとの温度感の違いが出てしまう場合もあります。
成婚料が無料であれば、結婚相談所からすると、長く在籍してもらっても利益が出るので、プレッシャーをかけることはほぼ無くなります。
成婚料なしの結婚相談所のデメリット2選
次に、成婚料無料の結婚相談所のデメリットを2つまとめました。
どちらも、入会してから気付いても手遅れになってしまうので、注意しておきましょう。
デメリット①:総費用が高くなる場合がある
成婚料は無料なのに、トータル費用が高くなってしまう場合があります。
というのも、結婚相談所からすると、成婚料が無料というのはデメリットなため、
・月会費
・初期費用
・お見合い料
・オプション料金
など、他の費用で利益を出す必要が出てきます。
このため、成婚料以外の費用が値上げされている場合もあるのです。
成婚料無料で入会したのに、結局、トータル費用が成婚料を払った時よりも高くなってしまわないよう、注意しましょう。

とくにハイクラス専門の結婚相談所では、成婚料は無料に設定して、初期費用や月額会費が高い場合もあります。
また、お見合い料が毎回かかるケースもありますので、総費用がどれくらいになるのか、無料カウンセリングで確認することをおすすめします。
デメリット②:サポートが不十分なケースもある
成婚料がない分、結婚相談所によってはサポートに力を入れられないケースもあります。
例えば、
・カウンセラーからの提案がほぼない
・お相手探しも自分でやらないといけない
など、本来はカウンセラーの全力サポートが受けられる部分で、コストが削られている場合もあります。
その結果、満足のいくサポートが受けられず、婚活の期間が延びてしまう可能性もあるのです。

結婚相談所の総費用は、成婚料よりも、実店舗があると高額になる印象です。
幸い今の時代は、店舗を持たないオンライン型の結婚相談所が台頭してきて、安いのにサポートの質が高いところも増えてきています。
成婚料なしの結婚相談所を選ぶ方法3選
ここまで、成婚料がタダの結婚相談所をまとめてきました。
しかし、成婚料なしの結婚相談所にはデメリットもあり、その選び方には注意が必要です。
そこでここからは、成婚料が一切かからない中から、自分に合った結婚相談所を選ぶ方法を3つお伝えしていきます。
①成婚料なしの中でも、料金が安い結婚相談所を選ぶ
成婚料なしの結婚相談所は、トータル費用の安さで選ぶのも1つの手です。
例え成婚料がタダだったとしても、トータル費用が高い場合もあるので、注意しましょう。
下記3つの結婚相談所はネット型のため、成婚料なしの中でも料金が安いのがメリットです。
この中でもスマリッジは、総費用がダントツで安いため、費用が気になる方にはおすすめです。
結婚相談所名 | 成婚料 | 会員数 | 半年間 総費用 |
![]() |
無料 | 約30,000名 | 66,000円 基本プラン |
![]() |
無料 | 約30,000名 | 87,800円 |
![]() |
無料 | 約121,000名 | 115,000円 |
※2023年調査時点,税込

とにかく安さで選びたい方は、スマリッジ一択になりそうですね。
スマリッジには、①28歳以下の割引、②エリア割引(地方在住)などのキャンペーン割引もあり、対象の方はさらにお得に利用することもできます。
安さにプラスして、サポート内容も比較してから選びたい方は、エン婚活エージェントの無料体験を活用するのもおすすめです!
②「仲人型」で「成婚料なし」の結婚相談所を選ぶ
成婚料がタダの結婚相談所には、
・サポートが不十分
・活動が長期になり、成婚料以上に費用がかかる
などのデメリットがある場合があります。
そういった状況を回避するためにも、「仲人型」かつ「成婚料なし」の結婚相談所を選ぶと安心です。
下記2つの結婚相談所では専任カウンセラーによる対面サポートもあるため、きめ細やかなサポートが期待できます。
結婚相談所名 | 成婚料 | 会員数 マッチング対象数 |
1年間 総費用 |
![]() |
無料 | 約90,000名 | 207,900円 ご紹介 プラン |
![]() エージェント |
無料 | 約30,000名 | 138,600円 スタンダード プラン |
※2023年調査時点,税込

仲人による対面サポートを重視する方は、全国50店舗展開のツヴァイを検討しましょう。
ツヴァイでは、希望条件を入力するだけで、あなたの理想に合うお相手のプロフィールが届くパーソナル結婚診断が無料で受けられます。
婚活をスタートする前に、自分に合うお相手が何人いるのかを知る機会にもなりますので、ぜひ利用してみてくださいね。
③会員数の多さで選ぶ【出会える確率アップ】
成婚料が無料の結婚相談所を選ぶ時は、会員数にも注目しましょう。
・「成婚料なしだけど、いい人に出会えない」
・「会員数が少なくて、タイプの人がいない」
これでは高い費用を払って結婚相談所に入会する意味が薄れてしまいます。
高いお金を払うなら、出会える数が多い結婚相談所に投資するのも賢い選択です。
会員数で比較すると、結婚相談所の中ではnaco-doの会員数が多く、約121,000人は国内最大級となっています。
結婚相談所名 | 成婚料 | 会員数 マッチング 対象数 |
半年間 総費用 |
![]() |
無料 | 約121,000名 | 115,000円 |
![]() |
無料 | 約94,000名 | 207,900円 ご紹介 プラン |
![]() |
無料 | 約42,000名 | 314,600円 プレミアム プラン |
※2023年調査時点,税込

大手のツヴァイやオーネットよりも安い料金で、多くの会員数との出会いが期待できるのは大きなメリットです。
成婚料なしの結婚相談所を選ぶ時の注意点
成婚料がない結婚相談所の中には、ごくまれに怪しい結婚相談所があることを覚えておきましょう。
例えば、人を集めるために成婚料がかからないことをアピールし、とりあえず会員を入会させて月会費や初期費用で儲けようとしているケースがあります。
とくに個人経営の結婚相談所は、運営元がどこなのか、加盟している結婚相談所連盟についても最新の情報を確認してください。
怪しい結婚相談所は連盟に加盟できない
ちなみに運営元がハッキリしない怪しい結婚相談所は、結婚相談所連盟に加盟することができませんし、コネクトシップ制度の利用もできません。
(※)コネクトシップ制度・・・業界最大級の会員相互紹介プラットフォームのこと
連盟に加盟するためには厳正な審査が必須になります。そのため、悪徳業者が大手連盟に加盟することは不可能なのです。

結婚相談所の連盟に加盟していない、運営元が信頼できない結婚相談所には、たとえ成婚料が無料でも絶対に入会しないようにしましょう。
また、入会審査が緩すぎる結婚相談所の場合、真剣度が低い人が紛れているかもしれませんので、要注意です。
成婚料なしの結婚相談所のよくある質問
質問①:成婚料がないと担当カウンセラーのやる気は下がる?
成婚料0円は、皆さんにはメリットであっても、結婚相談所にとっては利益が減ってしまう側面があります。
成婚料が無料の場合、お客さんが成婚してもしなくても、利益は変わらない状態になります。
このため、成婚料がある場合と比べて、「担当カウンセラーのサポートの質が下がってしまうのでは?」と心配される方もいるかと思います。
しかし、結婚相談所のカウンセラーになる人の多くは、
・会員様に結婚してほしい
・会員様に幸せになってほしい
と思って仕事に取り組むプロです。
成婚料があろうがなかろうが、成婚に導きたいと思う気持ちは同じです。
なので、一概に成婚料がないと、やる気が下がったりサポートの質が悪くなったりするとは言い切れないかと思います。
ただ、ひとつ言えるのは、成婚料がない大手の結婚相談所に勤めている人に比べて、個人経営の代表カウンセラーのほうが「絶対に成婚させてやる!」という思いが強いです。
質問②:仮交際中にお互い退会して、成婚料を払わないとバレる?

成婚料がある結婚相談所で、仮交際や真剣交際中に、お互いに話を合わせて退会。
その後、結婚相談所から離れて個別に連絡をとって結婚した場合、カウンセラーにバレますか?
バレない可能性もありますが、追跡調査などでバレる場合もあります。
どのような場合にバレてしまうのか、また、バレた場合どうなるのか?については、下記の記事で解説しています。
▼関連記事