「Dineの日程調整はどちらから送ればいいの?」
「女性から送るのはアリ?」
など気になっている人も多いはず。
そこで出会いの専門メディアが、日程調整が来ない時の対処法をお教えします!
これを読めばDineでデートするまでの流れが分かりますよ♪
Dineと併用したいマッチングアプリ3選 | ||
![]() |
★★★★★ | 国内会員数No.1! 毎月13,000名に恋人 |
![]() |
★★★★★ | 世界最大級アプリ 男性も無料で使える! |
![]() |
★★★★☆ | 相性診断テスト豊富 使いやすさNo.1! |
日程調整がこない時はどちらから送る?
Dine(ダイン)は事前に行きたいお店を設定し、マッチングした後は日程を調整するだけでOK!
日程調整の後にお店の予約となるので、日程調整はデート前の重要なやりとりです。
Dineでデートする前での流れ
多くのマッチングアプリでは、会うまでにメッセージのやりとりが必要で、デートが数週間後になってしまうことも。
Dineではメッセージが省略され、「マッチング→即日程調整」となります。
Dineでは、マッチングが成立したらデート日時の調整を行い、それからアプリ側が店の予約をしてくれます。
ですが、マッチングしたにも関わらず「日程調整が来ない…」というケースも。
リクエストした側から日程調整を送る
日程調整が進まないとデートまで進みません。
そのため、基本的にはリクエストした側が日程調整を送りましょう!
日程調整のやり方は、マッチングした相手に対してデート候補日を3~5日選んで送信すればOKです♪
女性から日程調整を送るのもアリ!
Dineは、他のマッチングアプリに比べて女性からのアプローチがしやすい点も魅力。
真面目な出会いの他にも、恋活や食事などライトな出会いを求めて利用しているユーザーが多いです。
そのため、女性のほうから日程調整を送るのも全然アリ◎
ハイスペックな男性が多いので「女性からこられると引く」などの考えの男性は極めて少ないでしょう。
むしろ、サクサクとやりとりの進む女性の方が忙しいハイスペ男性には好印象です!
マッチングが成立した相手にはどんどん日程調整を送って、出会いのチャンスを逃さないようにしてくださいね。
オート調整機能で、日程が提案される
最近では、オート調整機能という新機能も搭載されました。
オート調整機能を使えば、マッチング後の日程調整とお店の予約をDineが自動で行ってくれます。
オート調整機能を利用する場合は、アプリ内のカレンダーに空いている日を入力しておきましょう。
登録された曜日とマッチングした相手の日程をもとに、アプリが自動で日程調整をしてくれます!
・「出会うまでの手間をとにかく省略したい」
・「忙しくてやり取りする暇がない」
という方にぴったりの便利な機能です♪
日程調整は無視してもいい?
マッチングした相手に日程調整のメッセージを送ったのに、返信がないというケースも多々あります。
無視やドタキャンはDineに限らず、マッチングアプリでは一定率起こるものです。
あなたに原因がある訳ではないので、気にせず次のデート候補を探しましょう!
逆に、日程調整を無視するのも基本的には問題ありませんが、自分の返答率も下がるため、無視はおすすめはしません。
DineでドタキャンはNG
また、Dineではお店の予約まで完了してしまうと、ドタキャンした際にキャンセル料が発生。
キャンセル料は誘った側(リクエストした側)が払います。
相手がドタキャンしても、自分からリクエストした場合は金銭的なリスクを背負うことに…。
ドタキャンはかなり印象が悪くなるので、日程調整の段階で断りたい場合は、きちんとお断りの連絡を入れるようにしましょう。