マッチングアプリにイケメンがいると、
・「遊び目的じゃないの?」
・「怪しいイケメンの見抜き方を知りたい」
と不信感を持つ女性は多いはず。
そこで今回は、マッチングアプリにイケメンがいる理由と、怪しい男性の見抜き方を解説します!
9個のマッチングアプリを使っていた筆者の経験を元にしたので、ぜひ参考にしてみてください!
婚活アプリおすすめ3選 | ||
youbride | ★★★★★ 女性無料 | 成婚実績No.1! 累計232万人突破 |
ゼクシィ縁結び | ★★★★★ | 大手リクルート運営 累計140万人突破 |
Omiai | ★★★★☆ 女性無料 | 婚活アプリの定番 大手企業運営 |
イケメンが出会い系アプリをやる理由3選
イケメンがマッチングアプリをなぜ使うのか疑問に感じる女性は多いでしょう。
さまざまな理由がありますが、大きく分けると3つだけです。
早速、イケメンが出会い系アプリをやる理由を解説していきます。
1.本当に出会いがない
いくらイケメンでも、女性との出会いがなければモテようがありません。
エンジニアなど、女性が圧倒的に少ない環境の場合は、イケメンもマッチングアプリで出会いを探しています。
学生時代は女性がいない男子校でも、部活や文化祭などで異性と触れ合う機会がありましたが、社会人になって全く出会いがなくなってしまった人は少なくありません。
女性でも同じ気持ちから始めたという人はいるでしょう。
恋人が欲しくて真面目に出会いを探しているイケメンは意外と多いですよ◎
しかもこのタイプのイケメンは経済力があり、将来性が高い人が多いのでおすすめです♪
2.職場/学校で恋人を作りたくない
自分が長く在籍するコミュニティで恋愛するとリスクが高いと考えているイケメンもいます。
このタイプのイケメンは、別れた時や喧嘩したときにギクシャクした関係になってしまったとき、周りを巻き込みたくないと考えていることでしょう。
友達の恋人ってどう接していいのかわからないですよね。
もともと仲がいい友達だったとしても、友達同士が付き合い始めたら接し方がわからなくなったという人は多いはず。
しかも、コミュニティ内で恋愛の揉め事があったら大変になること間違いありません。
他の人に迷惑をかけたくないという気持ちから、コミュニティ外で探したいイケメンは一定数存在します◎
3.遊び目的
遊び目的のイケメンも、上記と同じようにコミュニティ内の恋愛を避けています。
コミュニティ内で遊び目的で手を出してしまうと、トラブルに発展する可能性が高いでしょう。
2人だけの問題ならまだしも、最悪の場合コミュニティ自体がなくなることだってあります。
そんな危険を避けるために、遊び相手をマッチングアプリで探しているイケメンは少なくありません!
特に遊び相手を探しているイケメンは、基本的に一夜限りの関係を求めます。
一晩すぎたら他人に戻りたいので、元々の友達よりも、全く知らない人の方が都合がいいと考えていることでしょう。
お互いに遊び目的で付き合うのであれば問題ありませんが、そんな人と出会う確率はほとんどないですよね。
そのため、複数人同時にアプローチができるマッチングアプリを使う傾向があります。
【危険】怪しいイケメンの特徴3選
ルックスが良いこと武器に、怪しいイケメンも多数いるので注意が必要です。
しかし、怪しいイケメンは簡単に見分けることができるので安心してください。
見分けるための特徴を3つ紹介します!
1.誘う時間が夜ばかり
遊び目的のイケメンは、何かと理由をつけて夜遅い時間にデートしたり、密室に誘ったりします。
基本的にあなたの体が目的なので、体の関係に持っていきやすいデートをセッティングする男性が多いのが事実!
初対面でいきなり、
・バー
・カラオケ
・ダーツ
などのデート先に誘われた場合、遊び目的の可能性が大。
このタイプの男性は、アルコール度数が高いお酒やショットを勧める傾向があるので注意が必要です!
気がついたらベッドの中だったなんてことがないように、自分の身は自分で守れるようにしておきましょう。
対策①
夜遅いデートや、密室に誘われる場合はランチデートを提案してみてください。
相手に下心がない場合は、OKしてくれるはずです。
また、アルコールに弱い人はお酒が好きだとしても、お酒は断わりましょう。
アルコールは2人の距離を縮めてくれる便利な道具ですが、遊び目的の男性と一緒に飲むと危険です!
酔わせてホテルに連れ込もうなんて考えているイケメンは少なからずいるので、雰囲気に飲まれやすい夜遅い時間のデートはおすすめしません。
いくら断っても男性が夜デートにこだわるようなら、危険なのでフェードアウトしたほうが良いでしょう◎
2.勧誘目的
マッチングアプリで、相手の女性を好きにさせてから、美容商品を売る詐欺の可能性もあります。
このタイプの男性は、
・「結婚相手にはずっと若々しい見た目でいて欲しい」
・「○○さんにはずっと綺麗でいて欲しいからこの商品を使って欲しい」
など、甘い言葉で誘ってくるので注意が必要です。
好きな人から、ずっと綺麗でいて欲しいとお願いされたら、気持ちに応えたくなる女性は多いでしょう。
しかし、何かに勧誘されたのであれば危険なサインです。
勧誘目的の男性に引っかからないように注意しましょう。
対策②
プロの詐欺師は、女性が好きになるまで商品を売りません。
・「半年以上付き合った後に商品の話を出してきたから大丈夫」
・「彼は本気で2人の将来のことを考えている」
そんなことを考えているのであれば危険です。
好きになってしまっても、商品を売られたら警戒しましょう。
基本的に、普通の男女関係で商品を売りつけることはありません!
本気であなたに綺麗になってほしいと考えているのであれば、普通は男性がプレゼントするはずです。
経済的にも、プレゼントしてくれる男性を見つけたほうが幸せに慣れるでしょう。
もちろん、勧誘目的ではなくて商品をおすすめする人もいますが、基本的に詐欺師だと考えるべきです。
お金だけではなく、心も一緒に失うことになりますよ。
3.自分の情報を明かさない
遊び目的のイケメンは、女性からの報復を恐れています。
今の時代、ストーカー被害や職場への嫌がらせ、傷害事件に発展することは少なくありません。
女性から恨みを買うと分かっている遊び目的の男性は、トラブルを避けるように自分の個人情報を隠します。
・マッチングアプリと他のSNSの名前が違う
・仕事の話が一切ない
などのイケメンは、注意しましょう。
対策③
このタイプの男性は、本名や所属先を聞くことで遊び目的なのか判断することができます。
遊び目的の男性であれば、個人を特定できる情報は教えてくれないでしょう。
しかし、答えてくれたとしても安心するのはまだ早いです!
話のつじつまが合わなかったり、話がおかしいなと感じたりしたら嘘をついているので、遊び目的のイケメンの可能性があります。
ただし、自衛隊など守秘義務の職業の人に無理やり聞くことはやめましょう。
相手が迷惑に感じる行為はダメですよ。
マッチングアプリにいるイケメンまとめ
今回は、マッチングアプリにイケメンがいる理由と、怪しい男性の見抜き方を解説しました!
こんな場所にイケメンがいるはずがないと怪しむ女性は少なくないでしょう。
遊び目的や勧誘目的のイケメンは少なからず存在しますが、全員が全員なわけではありません。
中には真剣に出会いを探しているイケメンもいるので、この記事を参考にぜひ真面目なイケメンを探してみてください!