

今回、婚活専門メディアが、弁護士と出会えるマッチングアプリおすすめ3選を、比較表でまとめました。
さらに現役弁護士(30代)にも取材して、理想の女性のタイプについても聞いてきました。
この記事を読めば、弁護士との出会い方だけでなく、彼氏にするためのヒントも分かります。
【結論】弁護士と出会えるアプリ3選 | |||||
アプリ名 | 弁護士 人数 | おすすめポイント | 女性料金 | スペック 証明 | 弁護士 検索 |
![]() | 2,000人 | 国内最大級の会員数 ・女性:無料 ・累計会員数2,000万人*p1 | 無料 | × 自己申告 | ◎ |
![]() | 非公開 | 年収1,000万が多い ・女性:無料*f ・入会審査制 | 無料*f | 年収証明 独身証明 | ◎ |
![]() | 非公開 | 弁護士との結婚におすすめ ・女性:無料*f ・累計会員数293万人*y1 | 無料*f | ◎ 年収証明 独身証明 資格証明 | ◎ |
*p12022年10月時点|*y12024年7月時点|*f男性が有料会員の場合
【取材】30代弁護士にインタビュー|結婚したい女性の2タイプとは?
本記事では、現役の弁護士(30代)に、
・結婚したい女性の特徴
・職場での出会い事情やな年収
などを取材し、ヒアリングしてきました。
とくに「弁護士が結婚したい女性の特徴」は2つありましたので、ぜひ参考にしてみてください◎
取材に協力してくれた弁護士・良平さん(30代)
弁護士歴:約2年
勤務先:一般民事事務所
婚姻状況:既婚
弁護士は職場では出会いがない?

編集部

良平さん
あまり職場恋愛は見かけません。

編集部

良平さん
私がいたのはわりと小規模な事務所なので、うまくいかなかった場合のリスクを考えて、職場恋愛はありませんでした。

編集部

良平さん
最近は、マッチングアプリを使う人も増えているので、探してみると意外と見つかると思います。

編集部
友人のツテがない場合には、アプリがおすすめですね。
弁護士の年収

編集部

良平さん
経験年数によっても異なってきますが、20代後半で弁護士になった場合の目安はこちらです。
小規模事務所 | 大規模事務所 | |
20代 | 400〜600万円 | 800〜1,000万円 |
30代 | 600〜1,000万円 | 1,000〜数千万円 |
40代 | 1,000万円〜 | 1,500万円〜 |
※取材内容より

編集部
事務所の規模によって、年収に大きな違いがあるんですね。

良平さん
なので、売り上げをあげられる人が出世していき、年収が高くなります。

編集部

良平さん
ただ、「養ってもらいたい」という雰囲気が最初から出過ぎていると、男性側に引かれてしまうので注意してください。
理想の女性像

編集部

良平さん
プライベートでは仕事のストレスから解放されたいので、話を聞いてくれたり、わがままを言うよりは合わせてくれる女性が理想的だと思います。

編集部

良平さん
①夫婦ともに弁護士の場合:議論好きなタイプ
②奥さんが弁護士以外の場合:夫を支えるタイプ
この2つに二分されますね。

編集部

良平さん

編集部
【比較表】弁護士と出会えるマッチングアプリおすすめ3選
今回、この4つの基準に沿って、弁護士と出会えるマッチングアプリ3選を選定しました。
①弁護士が検索できる
②利用中の弁護士の人数
③女性:基本無料
④独身の弁護士のみが登録(規約上)
3つとも、女性は無料のため気軽にお試しできます◎
【結論】弁護士と出会えるアプリ3選 | |||||
アプリ名 | 弁護士 人数 | おすすめポイント | 女性料金 | スペック 証明 | 弁護士 検索 |
![]() | 2,000人 | 国内最大級の会員数 ・女性:無料 ・累計会員数2,000万人*p1 | 無料 | × 自己申告 | ◎ |
![]() | 非公開 | 年収1,000万が多い ・女性:無料*f ・入会審査制 | 無料*f | 年収証明 独身証明 | ◎ |
![]() | 非公開 | 弁護士との結婚におすすめ ・女性:無料*f ・累計会員数293万人*y1 | 無料*f | ◎ 年収証明 独身証明 資格証明 | ◎ |
*p12022年10月時点|*y12024年7月時点|*f男性が有料会員の場合
Pairs(ペアーズ)【弁護士2,000人以上】
Pairs(ペアーズ)※R-18 | ||
運営会社 | 株式会社エウレカ | |
累計会員数 | 2,000万人*1 *12022年4月時点 | |
弁護士人数 | 2,000人以上*2 *22024年4月調査時点 |
弁護士が多いマッチングアプリランキング第1位は、Pairs(ペアーズ)。
累計会員数2,000万人*1を突破したマッチングアプリで、国内最大級の会員数を誇ります。
男性弁護士の人数を調査した結果、Pairsには2,000人以上が登録*2していました。
ペアーズの弁護士の探し方
ペアーズで弁護士を探すときは、職業検索の画面で「弁護士」を選択しましょう。
すると、ペアーズに登録する、弁護士の男性のみを表示することができます。
ペアーズの弁護士男性イメージ

女性はペアーズを無料で使えます♪
ペアーズの口コミ・評判

連絡がマメで、沢山私のことをほめてくれる人だったので、話をしていて楽しかったです。地方出身の私なので東京の穴場スポットなどを教えてくれました。(32歳女性/会社員)

▼おすすめ記事
【体験談】身長180㎝イケメン弁護士とデート|20代女性のマッチングアプリ体験記
東カレデート【国内最大級の審査制アプリ】
運営組織 | 東京カレンダー株式会社 | |
審査 | 会員審査・運営審査 通過率非公開 | |
女性料金 | 無料*5 *5男性が有料会員の場合 | |
対象地域 | 全国 |
弁護士との出会いにおすすめのマッチングアプリランキング第2位は、東カレデート。
高級グルメ雑誌の「東京カレンダー」運営の元、審査制アプリの中で、国内最大級の会員数を誇っています。
年収750万円以上の弁護士を探している方におすすめのマッチングアプリです。
弁護士の探し方
東カレデートで弁護士を探す時は、検索画面で「弁護士」を選択しましょう。
すると、弁護士の男性のみを表示することができます。
ハイスペック男性がとても多く、「年収750万円以上の弁護士」を希望する方と相性が良いでしょう。
東カレデートの男性イメージ

東カレデートの口コミ・評判

評価: この度この東カレデートがきっかけで結婚することとなりましたので感謝とご報告をさせていただきます。ちなみに私は九州での利用です。
3人の方と実際に会い、数回のデートの後3人ともに告白され、そのうち自分の条件に一番合う方とおつきあいしました。
引用:AppStore

評価: メリット 高年収、高身長、高学歴のエリート多い
医者弁護士パイロット経営者、一部上場企業など多いです
年収証明出している人も多いので、安心できます引用:AppStore
【体験談】弁護士とマッチングアプリで出会った20代女性へ取材
上記のランキング通り、一般女性が弁護士と出会うには、マッチングアプリが最適解です。
しかし、実際に「弁護士に出会うには勇気がいる」「なかなかマッチングしない」という女性もいるはず。
そこで、マッチングアプリで弁護士と出会った20代女性に取材し、体験談やデートのコツをお聞きしました!
弁護士と出会った婚活女子Yさん(20代後半・事務職)
・職業:一般事務
・婚活歴:2年
弁護士との出会いについて

編集部

法廷には立たず、企業のリーガルチェックをしているとお話しされていました。
職場については詳しく聞きませんでしたが、大手弁護士事務所のようです。

編集部

ハイスペック男性限定なので、士業や国家公務員もたくさん登録していましたよ。
私はペアーズやタップル、ユーブライド、東カレデートなど、5つのアプリを同時進行していました。

編集部

色々なアプリに登録して、ハイスペ男性とのマッチング数を増やそうと思って。
弁護士とマッチングするコツ

編集部

写真は清楚系かつ盛れているものにして、自己紹介文は趣味を中心に丁寧に書きました。

編集部

あと、旅行の話で盛り上がることもあるので、「旅行が好き」というコミュニティに入ったりもしています。

編集部

その後、私が「ありがとう」を返してマッチングしました。

編集部

夜に1通返すくらいでしたね。
その時、メッセージが途切れないように疑問系で返すなど心がけていました。

編集部
弁護士との会話について

編集部

細かなところに気づいたり、話を聞いたりするのが上手いのは職業柄なのかなと思いました。
あと、やっぱり学歴が高く、頭の良さや育ちの良さが伝わる話し方でしたね。

編集部

でも色々な人と接する職業だからか、すごく気遣いができて、楽しく過ごせましたよ。
弁護士とのデートで気をつけること

編集部

やはり弁護士はモテる職業なので、アプリ上やリアルでもライバルは多いです。
他に会っている女性と比べて、見劣りしないようにとは考えていましたね。

編集部


編集部

天然を装ったりはしませんが、自然体で明るく元気な感じで接していました。
彼も「周りにいないタイプで新鮮」とデートの度に言ってくれていたので、効果は少しあったと思います。

編集部
ポイントをまとめると、
・複数のアプリに登録して出会いの数を増やす
・弁護士の負担にならないようなメッセージ
・まわりの女性を意識して戦略を立てる
というような感じでしょうか。

個人的には、3つくらいのアプリに登録して、プロフィールを作り込むことが大切だと思います。
偽の弁護士を見分ける方法
弁護士は女性に人気の職業だからこそ、弁護士を騙って女性とマッチングしようとする男性も少なくありません。
そこで最後に、そんな偽の弁護士に騙されない方法を2つご紹介します。
弁護士とマッチングした際には、ぜひ参考にしてくださいね。
1.弁護士検索を行う
最も簡単でおすすめの方法が、日本弁護士連合会(日連会)のHPからできる「弁護士検索」です。
国内の弁護士はすべて日弁連に登録されているため、ここに氏名を入力してヒットしない=弁護士ではないor偽名ということ。
フルネームはメッセージやデート中に自然に聞きだせるため、弁護士とマッチングした際には検索してみてください。
2.名刺をもらう
上記と似た方法です。
名刺には、弁護士のフルネームや登録番号が記載されているので、そこから日弁連の弁護士検索にかけましょう◎
しかし、女性が自分から「名刺をください」というのハードルは高く、相手が引いてしまう可能性もあるので、難易度は高めです。
弁護士との出会い方まとめ
今回は人気の弁護士と出会える場所TOP3をランキングでご紹介しました。
マッチングアプリ、結婚相談所、合コン、どれも独身の弁護士を探すことができます。
弁護士は高収入なだけでなく、社会的な信用があって法律に強いところが魅力です。
とは言え、普段の生活の中で弁護士と出会うのは難しいもの。
そんな時は今回ご紹介した出会いの場所へ行けば、お目当ての弁護士の人と出会える可能性が高いので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼おすすめ記事