結婚相談所で、下記のような口コミを耳にしたことはありませんか。
・「結婚相談所はやめとけ」
・「ろくな人がいない」
・「無理やり結婚させられて、後悔する」
本ページでは、結婚相談所のカウンセラー監修の元、「結婚相談所はやめとけ=真実?」に対する意見をご紹介。
この記事を読めば、結婚相談所の実態が分かるはずです。
結婚相談所はやめとけ!と言われる理由
婚活中に「結婚相談所はやめとけ!」という口コミをネットで目にした方も多いでしょう。
ではなぜ、「結婚相談所はやめたほうがいい」と言われているのでしょうか。
ここでは、結婚相談所はやめとけ!と言われる3つの理由をカウンセラー視点で解説します。
①ぼったくりだからやめとけ!
結婚相談所=ぼったくり。これ、良く聞くワードだ!と思った人もいるでしょう。
ぼったくりと言われる主な理由は、
・費用が高いわりに会員の質が悪い
・高いお金を払って入会したのに、結婚できない
・カウンセラーから十分なサポートがなく、後悔している
など、結婚相談所に対して高いお金を払ったにもかかわらず、満足できなかったからです。
その結果、「結婚相談所はぼったくり」と言う口コミが出てきたのだと考えられます。
②ろくな人がいないからやめとけ!
結婚相談所には、本当にろくな人しかいないのでしょうか。
答えはノーです!
多くの結婚相談所は連盟や協会に加盟しているため、数万人の会員データを共有していることがほとんど。
例えば、業界最大手の日本結婚相談所連盟(IBJ)には、約85,000人の会員がいます。
東京ドーム2つ分を満員に埋める会員、その全ての人が、ろくでもないなんて考えにくいですよね。
結婚相談所にろくな人がいないと言われている理由。それは結婚相談所に登録したものの、良い出会いがなかったからです。
その結果、ろくな男(女)がいない!と言われるようになったのでしょう。
③無理やり結婚させられるからやめとけ!
“結婚相談所は強引に結婚させる”。
これは結婚相談所のカウンセラーから、
・気が進まないお相手を勧められた
・明らかに好みじゃない人を推された
・交際中の相手と早く結婚するよう急かされた
など、「無理やり結婚させられそうになった」と感じたことから広まった口コミだと考えられます。

たしかに、場合によってはカウンセラーが何らかの理由で、自分の希望とは違う人を勧めてくることもあるでしょう。
交際中の人と「はやく結婚したほうがいい」と助言されることもゼロではありません。
だからといって、会員の意思を無視して強引に成婚させることはまずあり得ませんので、そこは心配しなくて大丈夫ですよ。
「結婚相談所やめとけ」はウソor真実?カウンセラーが語る真相
ここまで、「結婚相談所はやめとけ」といわれる理由をお伝えしました。
しかし、ほとんどが結婚相談所で婚活を失敗した人の口コミや体験談から生まれた情報というのが真実かと思います。
私が過去に担当した会員様の中にも、
・「ろくでもない人しか登録していない」
・「高い費用だけ払って、無駄だったらどうしよう」
など、と言っていた人がいました。
たしかにネット上には悪い口コミが出ていますし、入会前に不安になる気持ちもわかります。
ですが結局のところ、結婚相談所に入会すべきかは、これからご説明する3つの特徴に当てはまっているかどうか、で決まります。
では、一体結婚相談所に入会すべき人には、どんな特徴があるのでしょうか。
結婚相談所に入会するのがおすすめな男女の特徴3選
過去に100人以上の婚活に関わってきたカウンセラーの視点で、結婚相談所に入会したほうがいい人の特徴を3つお伝えしていきます。
ご自分の特徴に当てはまっていないかどうか、確認しながら読み進めてみてください。
おすすめな人①:1年以内に結婚したい方
のんびり婚活をするのではなく、1年以内にお相手を探したいなら結婚相談所への入会をおすすめします。
結婚相談所には、「1年以内に成婚したい!」と明確に目標を設定している人が多くいるからです。
大手結婚相談所が発表している会員データを比較したところ、IBJメンバーズでは、1年以内の成婚率は78.1%でした。
結婚相談所名 | 会員数 マッチング 対象数 |
1年以内 成婚率 |
1年間 総費用 |
![]() |
約85,000名 | 78.1% | 606,100円 エントリーコース |
![]() |
約94,000名 | 65.6% | 430,100円 コンシェルジュコース |
![]() |
約121,000名 | 41.3% | 231,400円 1ヶ月プラン |
※2023年調査時点,税込

「1年後に自分が成婚している姿」を想像してみて、しっくりくる人は結婚相談所がおすすめです。
また、専任のカウンセラーによるアドバイスも受けられるので、不安なことや悩みがある人でも安心して婚活できますよ。
おすすめな人②:安全性が高いところで結婚相手を探したい方
結婚相談所への入会がおすすめな人は、身元やスペックが信用できるお相手と結婚したい方です。
例えば、マッチングアプリでは既婚者が混じっていたり、年収が嘘だったりして、トラブルになるケースも多いです。
しかし、結婚相談所では身元を確認するために、
・身分証明書
・独身証明書
・年収証明書
など、公的機関が発行した書類が必須となっています。
スペックや身元が明らかになっている人だけが登録しているので、安心してお相手を探せるのも結婚相談所を使うメリットです。
「結婚相談所に興味はあるけれど、ちょっと怖い…」そんな人は、無料体験を活用しましょう。
以下の3つの結婚相談所は、無料でサービスの一部を体験できるため、入会後のミスマッチを減らしてくれます。
結婚相談所名 | 会員数 マッチング 対象数 |
無料体験 内容 |
1年間 総費用 |
![]() |
約30,000名 | お試し検索 など |
182,380円 |
![]() |
約90,000名 | パーソナル結婚診断 | 300,300円 ご紹介 プラン |
![]() |
約85,000名 | 理想のお相手診断 | 618,200円 スタンダードコース |
※2023年調査時点,税込
エン婚活エージェントでは、以下の5つのコンテンツを無料で体験できます。
- お相手検索
- 結婚相手候補になる方の提案
- 成婚までの婚活計画
- 結婚価値観診断
- 他の結婚相談所比較
とくに、「どんな人が自分の結婚相手の候補なのか?」は気になるところ。
入会する前にひとまず結婚相談所のサービス内容を確認できるのは嬉しいポイントです。

私が担当した会員さんの中でも、無料体験や相談を活用し、結婚相談所を比較してから入会する方がたくさんいましたよ。
おすすめな人③:仲人カウンセラーと二人三脚で婚活に臨みたい方
自分の力だけではなく、プロの力を借りながら結婚相手を探したい人も結婚相談所が向いています。
結婚相談所にいる仲人カウンセラーは、会員様を成婚に導くためにありとあらゆるアドバイスをします。
・相手を気遣う方法
・お見合いを成功させるための会話術
・結婚相手を探す時に気を付けるべきポイント
など。活動する上で知るべき情報が手に入るのも、結婚相談所のメリットです。
以下3つは、カウンセラーと二人三脚で婚活できるハイブリッド・仲人型の結婚相談所です。
結婚相談所名 | 会員数 マッチング 対象数 |
種類 | 1年間 総費用 |
![]() |
約83,000名 | ハイブリット型 | 232,100円 リミテッドコース ※Web予約割引適応 |
![]() |
約30,000名 | 仲人型 | 244,200円 スタンダード プラン |
![]() |
約90,000名 | 仲人型 | 300,300円 ご紹介 プラン |
※2023年調査時点,税込

サポートの充実度で選ぶなら、おすすめはハイブリット型のフィオーレです!
創業19年目の歴史ある結婚相談所なので、これまの1人で行ってきた婚活では知ることができないような貴重な意見を仲人カウンセラーから得られます。
フィオーレでは、ご自身で会員を検索するより約4倍も成婚率が上がる、担当者からの推薦紹介も受けられます。
自分の力だけではなく、仲人カウンセラーに支えてもらいながら結婚相手を探したい人にぴったりの結婚相談所です!
結婚相談所はやめとけ!入会をおすすめしない男女の特徴
結婚相談所に入会しないほうが良い人には、ある共通点があります。
私は過去に担当した婚活イベントの場で「結婚相談所が不向きな人」を身近で見てきました。
ここでは、婚活市場で多くの男女を見てきたカウンセラー視点で、結婚相談所をおすすめしない男女の特徴3つをお伝えします。
不向きな人①:高いお金を払ってまで婚活したくない
結婚相談所は、1年間の平均的な総費用として約30万円はかかります。
仲人カウンセラーから充実のサポートが受けられるますが、お金の面では高いと感じる方も多いでしょう。
もし、ネット型の安い結婚相談所を選んだとしても、1年間の総費用で約125,000円(税込)はかかります。
「婚活でこの金額は高い…」と感じる方は、結婚相談所ではなく、婚活アプリの利用がおすすめです。
結婚相談所が高いと思う人はマッチングアプリがおすすめ!
婚活向けマッチングアプリおすすめ3選 | ||
![]() |
★★★★★ 男女有料 |
大手リクルート運営 月額4,378円~ |
![]() |
★★★★★ 女性無料* |
旧帝/早慶卒:8,118人 月額4,300円~ |
![]() |
★★★★☆ 女性無料 |
国内最大級アプリ 月額3,900円~ |
*男性が有料会員の場合,価格は2023年調査時点(税込)

男性の場合でも、月額4,300円程に収まるので、結婚相談所に比べると費用の負担も少ないです。
コスパ重視でネットで婚活が始められるのも、マッチングアプリならではの良さですよね。
不向きな人②:1年以上の交際期間が必要な方
「1年以上付き合ってゆっくりお互いを知りたい!」という人も結婚相談所は向いていません。
その理由は、結婚相談所にはスピード感をもって婚活をしたいと考える人がたくさん登録しているからです。
結婚相談所での交際期間は平均で3ヶ月です。
これ以上交際期間を長くしたいと考える人はあまり多くないのが結婚相談所の現実です。
もしあなたが、じっくり相性を確認して、後悔しない結婚をしたいとお考えであれば、時間的に相談所は難しいです。
結婚相談所の出会いは成婚までの期間が短いですが、これは人によって、メリットにもデメリットにもなる側面があります。
不向きな人③:活動のルールが守れない人
結婚相談所には、様々な活動ルールがあります。
例えば、
・交際期間は基本3カ月
・婚前交渉禁止
・同棲や結婚の口約束禁止
など、普通の恋愛とは異なるルールが設定されている場合が多いです。
こうした結婚相談所のルールを破ると、成婚退会とみなされてしまいます。
カウンセラーのアドバイスを聞く気がない、相談所の決められたルールに従えない人も結婚相談所への入会はやめたほうが良いです。
最初からマッチングアプリや婚活イベントに参加して自分の力だけで婚活を進めることをおすすめします。

結婚相談所には細かいルールが定められているので、決まり事を守れない人も結婚相談所には向いていません。
入会してもトラブルを起こしたり、結婚相談所側と揉めたりするだけなので、やめたほうが良いでしょう。
やめとけ!という噂が気になる男女からの質問
質問①:やめとけ!という結婚相談所の特徴は?

無料カウンセリングの際に、契約を急かす結婚相談所には注意しましょう。
結婚相談所によっては、「今だけの特別キャンペーンがあるので安く契約できる」など、言葉巧みに入会を促すケースがあります。
入会を急かす=その結婚相談所は、自社会員不足や売上が悪い等の事情を抱えている可能性も…。
反対に信用できる結婚相談所は、入会を急かすことはしません。

質問②:地方に住んでいる人は結婚相談所に入会しても結婚できない?


おすすめは、全国に50店舗も展開しているツヴァイです!会員数も約94,000名いるので、地方在住の方でも、いい人に出会えるかもしれません。
まずは店舗一覧ページから、自分の家から通えるところに支店があるか確認してみてくださいね。
質問③恋愛経験が少ない人は結婚相談所に入会しないほうがいいのですか?

私は恋愛経験がほぼないし、スペックも普通です。
友達に「結婚相談所で結婚できる人は容姿が良い人や、ハイスペの人だけ。入会しても損するよ」と言われました。恋愛偏差値が低い人は、結婚相談所での婚活は不向きなんでしょうか。
恋愛経験がない人こそ、結婚相談所の利用がおすすめですよ!
結婚相談所では、異性とコミュニケーションを取る方法をはじめ、結婚相手を見極める方など、婚活に必要な思考や情報を伝授してもらえます。
