婚活を始めるのに人気の「結婚相談所」。
・結婚相談所選びで失敗したくない
・でも、選び方がよくわからない
という方も多いはず。
そこで本記事では、結婚相談所の元代表カウンセラーが結婚相談所の選び方を解説!
このページを読めば、結婚相談所選びのポイントが分かるはずです。
失敗しにくい!結婚相談所の選び方4選
結婚相談所の選び方が分からない方に向けて、結婚相談所を選ぶ際に重視してほしい4つのポイントをお伝えします。
すべて二択から選べますので、ご自身に合うほうはどちらなのか考えながら読んでくださいね。
①「大手」or「個人経営」
まずは大手の結婚相談所と個人経営の結婚相談所、どちらが良いのかを考えていきましょう。
大手と個人経営にはそれぞれ違う魅力があり、人によってどちらの結婚相談所が向いているのか変わってきます。
まずは大手結婚相談所が向いている方について。
大手の結婚相談所が向いている人
・大手ならではの安心感を求めている
結婚相談所に初めて入会する場合や、大手ならではの安心感を求めている方は大手結婚相談所を選ぶと良いでしょう。
大手結婚相談所はスタッフ研修も丁寧に行っており、婚活に関する知識を豊富に持ち合わせているカウンセラーが多い傾向にあるからです。
スタッフの質にバラつきが少なく、サポート体制が整っているところが大きな魅力といえます。
また大手の場合、数多くの会員様を成婚に導いたという実績もプラスされるので、大手だからこそ得られる安心感があるのも事実です。
「初めての入会で不安が多い」
「本当に成婚退会した人はたくさんいるの?」
など、結婚相談所に対する不安を抱えずに、安心した状態でパートナーを探したい方は大手が向いているでしょう。
個人経営の結婚相談所が向いている人
・この人にお願いしたい!というカウンセラーを見つけられた場合
・アットホームな雰囲気を求めている
上記にある通り、大手の結婚相談所に入会した経験があるけれど成婚に至らなかった方は、個人経営の結婚相談所が向いています。
個人経営の結婚相談所で優秀なカウンセラーに出会えた場合は、大手よりも細やかなサポートが受けられるかもしれないからです。
筆者が個人経営の結婚相談所でカウンセラーをやっていたときも、某大手結婚相談所で失敗した経験のある会員様が入会してきたことがありました。
その方は大手結婚相談所ならではともいえる、事務的なやり取りや、がちがちに固められたマニュアルに沿って進めるやり方がどうも合わなかった、とおっしゃっており…。
カウンセラーは最低限必要なことはアドバイスしてくれたけれど、もう一歩踏み込んだサポートが欲しかったとのことでした。
また大手結婚相談所によっては、アットホームさが足りていないことがあるのも良く聞く話です。

②「店舗型」or「オンライン完結型」
結婚相談所が「店舗型」か「オンライン完結型」なのかも、結婚相談所を選ぶ時に気にしたいポイント。
店舗型の結婚相談所は、実際に店舗に足を運んでカウンセラーと対面でやり取りをする必要があります。
一方のオンライン完結型とは、店舗に行くことなくスマホやPCなどでパートナー探しを行う結婚相談所のことです。
ひと昔前でしたら店舗型の結婚相談所が主流でしたが、ここ数年はコロナ過の影響もあり、オンライン完結型の結婚相談所も増えてきました。
早速、それぞれのタイプに結婚相談所に向いている人の特徴を見ていきましょう。
店舗型の結婚相談所が向いている人
・恋愛経験が少ない
・マッチングアプリ・ネット婚活で失敗した経験がある
店舗型の結婚相談所に行く大きなメリットといえば、婚活のプロといえるカウンセラーから助言やサポートを受けられることです。
とくにこれまでお付き合いした人数が少ない方(0人~2人くらい)の場合は、カウンセラーからのアドバイスが大きな助けになるでしょう。
またマッチングアプリで失敗した経験がある方は、オンライン完結型の結婚相談所に登録したところで同じ失敗を繰り返す可能性も…。
そんな方でも店舗型の結婚相談所のカウンセラーに相談すれば「なぜ過去のネット婚活は失敗に終わってしまったのか」原因が分かるかもしれませんよね。
このようにネット婚活に失敗した経験がある方は、プロの手を借りられる店舗型の結婚相談所を選ぶと良いでしょう。
オンライン完結型が向いている人
・他人の助言を求めていない
・費用を抑えたい
カウンセラーと二人三脚というより、自分のペースで婚活を進めたいなぁという方はオンライン完結型の結婚相談所をおすすめします。
オンライン完結型の最大の特徴は、お相手探しから成婚に至るまで、すべて自分1人で行動を起こさなければいけないところです。
もちろん、店舗型の結婚相談所にいるようなカウンセラーも存在しないため、第三者にあれこれ言われる場面も一切ありません。
またオンライン完結型は、店舗型の結婚相談所でよく聞く「入会金」や「成婚料」なども発生しません。
店舗型に比べて費用も安く済むため、婚活にかかるコストを抑えたい方はオンライン完結型が向いているでしょう。
③「高額でサポート充実」or「安さ重視」
結婚相談所の料金は、高いところから比較的安いところまでさまざま。それぞれの特徴も異なります。
もちろん、料金の高い安いだけがサポートの質に関わってくるわけではありません。
しかし結婚相談所によっては「ハイクラス専門」や「スピード婚に特化している」など、特色や売りにしているポイントも変わってきます。
そのため、どうしても料金にバラつきが出てきてしまうものです。
では一体、何を基準に選んだら良いの?と思いますよね。
結婚相談所の料金のことで悩んだときは、予算に上限があるかどうかで決めてみましょう。
予算に上限がある→「安さ重視」
費用が安い分、入会しやすい
予算が決まっている方は、必然的に安さを重視するのではないでしょうか。
ひとまずご自身の予算と相談しながら気になる結婚相談所をピックアップしてみましょう。
その中で各結婚相談所のサービス内容を比較!
費用面で無理せずに続けられそうな結婚相談所を選ぶことをおすすめします。
予算に上限がない→「高額でサポート重視」
他社には負けない強みがある(スピード婚に強いなど)
予算が決まっていない方は、料金の安さよりサポートが充実している結婚相談所を選ぶと良いでしょう。
料金が安い結婚相談所に比べて、費用が高額になる結婚相談所のほうが手厚いサポートを期待できるからです。
例えばお相手を選ぶ時のアドバイスはもちろんのこと、お付き合いがスタートした後の悩み事も相談できるなど。
専任カウンセラーが徹底的にサポートしてくれることが多いです。
要注意!高額なら安心というわけではない
予算に上限がないのであれば、高額でもサポートが充実している結婚相談所がおすすめとお伝えしました。
しかし、料金が高額=成婚できる結婚相談所とは限りません。
高額な結婚相談所なら安心だ!と甘くみるのは絶対NGです。

④最低2~3社はカウンセリングに行き、比較する
結婚相談所を選ぶ際は、いきなり1社に絞らずに最低でも2~3社ピックアップし、無料カウンセリングを受けてみましょう。
ネット上での口コミやご自身で事前に収集した情報だけを頼りにして決めてしまうのは危険です。
大切なのは、気になる結婚相談所に足を運び、自分の目や耳で実際に確認するということ。
また、無料カウンセリングの際は下記のことを確認しましょう。
どんなサポートを受けられるのか?
その結婚相談所の強みはなにか?
活動期間が長くなった場合の料金について
お店の雰囲気をはじめ、その結婚相談所のサポート内容や強みは必ず確認してほしいポイント。
料金の説明を受ける際は、活動期間が1年もしくは2年など、長期的にかかる費用のシミュレーションをしてもらうと尚良いです。
カウンセラーとの相性も決めての一つ
それでも「色々な結婚相談所を比較してみたものの、なかなか答えが出ない…」という方は、最終的に結婚相談所のカウンセラーとの相性で決めるのも良いでしょう。
カウンセラーとの相性はとても重要です。
正直にいうと、担当カウンセラーが優秀かどうかで成婚できるかが変わってくるといっても過言ではありません。
結婚相談所を比較しても決まらなかった場合は、カウンセラーとの相性で判断するのも、ひとつの手です。
結婚相談所で失敗しやすい選び方
最後に失敗に繋がりかねない、結婚相談所の誤った選び方をお伝えします。
結婚相談所の選び方を失敗してしまうと婚活も思うように進まない可能性がありますので、注意が必要です。
1.成婚率で比較する
結婚相談所のホームページなどでよく目にする成婚率。この成婚率は各結婚相談所によって算出方法が異なります。
②(成婚退会数)÷(退会した会員数)
③(1年以内の成婚退会数)÷(成婚退会数)
このように成婚率を割り出す方法は結婚相談所ごとに変わってくるのです。
例えば「A社の成婚率80%」「B社の成婚率60%」の場合、どちらの成婚率が高く見えますか?
多くの方は「A社の成婚率80%」が高く見えるのではないでしょうか。
しかし算出方法によってはA社の80%より、B社の成婚率60%の方が実際に成婚した人の割合は多かった、ということもあり得るのです。
成婚率はあくまでひとつの情報として頭にインプットする程度なら良いものの、成婚率という数字にとらわれる必要はありません。
どうしても成婚率が気になる場合は、その結婚相談所に算出方法を尋ねてみると良いでしょう。
2.ネットの口コミ・評判を重視しすぎる
結婚相談所に限らず、ネットショッピングや飲食店を選ぶときなど、日常で口コミを参考にする場面は多いですよね。
実はこの口コミ、お金を払って良い口コミを量産している可能性があることを知っていましたか。
よくあるのがGoogleマップの口コミです。
結婚相談所名を検索すると、Googleのトップページにその結婚相談所の住所や電話番号、マップと共に口コミが出てきます。
注意したい口コミのパターン
・Googleの口コミに悪い内容が一切なく良い口コミばかり
・投稿しているユーザーの口コミ件数が1件しかないものばかり(その結婚相談所にしか書き込みをしていない)
上記の場合は、実際には結婚相談所を利用したことない人が、第三者から頼まれて口コミを投稿している可能性も考えられます。
そしてこの口コミが本物かどうかを判断することは、正直難しいです。
このように口コミだけを鵜呑みにしてしまうと、結婚相談所選びを失敗してしまうかもしれません。
参考程度に口コミを調べることは良いと思いますが、結婚相談所を選ぶ際は、実際に自分の目や耳で確認できた情報を頼りにするようにしましょう。